妊産婦さんに読んで欲しい 0歳からの虫歯予防(第2回 飲食習慣編)
歯が生えたばかりのお子さんが、これから虫歯にならないようにするため(虫歯になるリスクを軽減するため)には、どんなことに注意したら良いでしょうか? 「虫歯が無いか診て欲しい」と、産まれて初めて歯科を受診される
…続きを読む >>
歯が生えたばかりのお子さんが、これから虫歯にならないようにするため(虫歯になるリスクを軽減するため)には、どんなことに注意したら良いでしょうか? 「虫歯が無いか診て欲しい」と、産まれて初めて歯科を受診される
…続きを読む >>
これから産まれてくる赤ちゃんや、歯が生えたばかりの赤ちゃんが、これから虫歯にならないようにするため(虫歯になるリスクを軽減するため)には、どんなことに注意したら良いでしょうか? これから産まれてくる赤ちゃんがいるご家庭や
…続きを読む >>
6/1〜2(金土)は、臨時休診させて頂き、日本歯周病学会参加のため京王プラザホテル(新宿)に行ってきました。 今回、歯周病専門医の資格を更新しました。専門医は生涯研修と5年に一度の資格更新が義務づけられています。学術大会
…続きを読む >>
6月24日(土)は矯正治療のみの診療とさせていただき、院長と歯科衛生士は臨床歯周病学会年次大会に参加するため、大阪国際会議場に行って参りました。 今回の学会スローガンは「Save teeth!」ということで、「健康な歯や
…続きを読む >>
「臨時休診の日は、ナニしてるの?」 そのような疑問をお持ちの患者さんもおられるかもしれませんが、臨時休診の多くは、研修、勉強会、学会出張、大学への出張(学生教育)、医院ミーティングなどが理由です。 先日は、午後の2時間を
…続きを読む >>
5/12(金曜日)は、臨時休診させて頂き、日本歯周病学会に参加して来ました。今回は私の恩師である石原裕一先生(現在は松本歯科大学 歯科保存学講座 教授)の学術賞受賞記念講演を聴講して来ました。 講演は、歯周病の病態の重症
…続きを読む >>
以前から「失った歯の本数が少ない人は、失った本数が多い人に比べて、医科(病院)にかかる医療費が少ない」と言われてきました。つまり、歯や口の中の管理を、しっかりすることが、医科での医療費を減らすという意味です。 これは、い
…続きを読む >>
11月8日〜9 日に日本矯正歯科学会 大会のため、副院長が徳島に出張に行きました。 今回は、息子の行事が重なっていた週でもあり、1泊弾丸の出張日程でした。トートバッグの中に最小限の着替えと学会場ではき替えるための黒い靴を
…続きを読む >>
今年の春に執筆し、6月に投稿した歯科治療に関する症例報告論文が、この秋に受理され、日本歯周病学会誌 58巻3号(125〜136頁)に掲載されました。 英字論文にしたかったのですが、学会発表規則との関係で、日本歯周病学会誌
…続きを読む >>